アーモンドは「ダイエットに最適なおやつ」って言われていますよね?
アーモンドなどナッツ類はカロリーが高めなのに、どうしてダイエットに最適なのでしょうか。
その理由の一つは、アーモンドに含まれているビタミンB2に、脂肪を燃焼する効果があるからなんです。
沢山のビタミンやミネラルが含まれているアーモンドですが、今回はアーモンドとビタミンB2の関係を見ていきたいと思います。
アーモンドダイエットをしたいなら、知っておくと体が軽くなる?情報ですよ。
脂肪燃焼だけじゃない?アーモンドに含まれるビタミンB2の効果
ビタミンB2は、エネルギー代謝や細胞の新陳代謝を促進するビタミンで、脂肪を燃焼させる効果があると言われています。
また、皮膚や髪、爪をつくるなど、発育や美容に関わるビタミンなんです。
ビタミンB2は、「肌とエネルギー代謝のビタミン」。美しくダイエットをするには最適な食べ物だと言えますよね。
- 肌が生まれ変わるサイクルを助ける:美肌効果
- 脂肪・糖質の代謝を高める:ダイエット効果
- 生活習慣病の予防・改善効果
ビタミンB2の美肌効果
肌荒れやニキビなどのトラブルが、ビタミンB2不足と関係しているって聞いたことはありませんか?
ビタミンB2は細胞の産生にも関係し、肌が生まれ変わるサイクルであるターンオーバーを助ける働きをしています。
ビタミンB2が不足すると、肌のかさつきや荒れ、ニキビなどのトラブルになるのはこのためです。
細胞の再生や皮膚、毛髪や爪をつくりだす働きと共に、粘膜を保護する働きがあり、目や舌、唇などの粘膜部分にも関係しています。
ビタミンB2が不足すると、口内炎・口角炎、舌炎などの原因になります。
また、最近では目の角膜への効果が注目されていて、潤った瞳をキープするのにも重要な栄養素なんですね。
アーモンドはアンチエイジングのビタミンとして知られる、ビタミンEの含有量もトップクラス。
美しい肌を目指すのであれば、毎日の食生活にしっかり取り入れていきたいですね。
ビタミンB2のダイエット効果
ダイエットで重要なポイントは、体内でのエネルギーの消費です。
ビタミンB2は脂質・糖質の代謝を高める、脂肪燃焼効果があるのでダイエット中にも欠かせないビタミン・ミネラルの一つです。
食事制限などでビタミンB2が不足してしまっては、代謝が落ちてしまい痩せにくくなってしまいます。
ダイエット中にもしっかりとっておきたいビタミンですね。
ダイエット中にビタミンB2を効率的に摂るには、小腹が減ったときもいいですが、エクササイズの後のアーモンドがおすすめです。
筋トレ後、30分以内にアーモンドを食べると疲労回復に効果がありますよ。
アーモンドの50%は脂質でできていますが、そのほとんどがオレイン酸やリノール酸の良質な脂です。ナッツは太る!というイメージがありますが、実はダイエットにも最適な食品なんです。
それは、アーモンドに含まれるビタミンB2の働きも大きいんですね。
でもやっぱり、カロリーが気になる!あなたには、この記事がおすすめです。
ビタミンB2と生活習慣病
ビタミンB2は、蓄積すると動脈硬化や老化を招く、過酸化脂質の分解を促進する効果があります。
動脈硬化は、様々な生活習慣病の原因となりますので、ビタミンB2を取ることは体の老化予防にも繋がります。
また、酸化脂質の生成を抑えるビタミンEを一緒に取るとより効果的ですので、ビタミンEを多く含むアーモンドは最適な食品なんです。
血糖値の上昇・コレステロール値を下げるアーモンドの食べ方は、こちらを参照してください。
ビタミンB2は1日どのくらい必要?アーモンドで言うと?
ビタミンB2の一日の推奨量は、女性では18~49歳で1.2㎎、50歳以上で1.1㎎。男性では18~49歳で1.6㎎、50~69歳で1.5㎎、70歳以上で1.3㎎となっています。(2015年版食事摂取基準)
ビタミンB2は、主に豚肉をはじめとする動物性食品に多く含まれています。
動物性たんぱく質を食べる機会が少ない場合は、足りていないかも?と思った方がいいかもしれませんね。
また、激しい運動などでエネルギー消費量が多い人ほどビタミンB2を必要とします。その理由は、代謝に必要な成分だからでしたよね?
ビタミンB2はストレスなどでも消費されますので、スポーツなどでカロリーを消費する方、成長期のお子さん、過度なストレスを抱えている方は、不足しないように注意が必要ですよ。
アーモンドのビタミンB2含有量
では、アーモンドのビタミンB2の含有量を見てみましょう。
可食部100gあたりの栄養素比較
生アーモンド | ローストアーモンド | ||
ビタミンB2 | 1.06mg | 1.04mg |
ビタミンB2は水溶性ビタミンですが、加熱に強いためアーモンドをローストしても、さほど栄養価に違いはありません。
アーモンド1粒では、大体0.01㎎のビタミンB2を摂取することができます。
アーモンドの1日の摂取目安は25粒とされていますので、約0.3㎎程度ビタミンB2を取ることができます。
ビタミンB2を多く含む食品との比較
まずは、ナッツ類から。
アーモンド | クルミ | ピーナッツ | |
ビタミンB2 | 1.04㎎ | 0.15㎎ | 0.10㎎ |
よく食べられているナッツ類と比較しても、アーモンドのビタミンB2含有量が飛びぬけていることがわかりますよね?
食品名 | 100gあたりのビタミンB2含有量 |
豚レバー | 3.60㎎ |
牛レバー | 3.00㎎ |
鶏レバー | 1.80㎎ |
アーモンド | 1.04㎎ |
うなぎ(かば焼き) | 0.74㎎ |
サバ | 0.59㎎ |
納豆 | 0.56㎎ |
卵 | 0.43㎎ |
このほかにも、肉類、魚介類、乳製品、ほうれん草などの緑黄色野菜に多く含まれています。
でも、レバーを毎日食べるのは、ちょっと難しいですよね?
毎日の食生活に取り入れるなら、アーモンド、納豆、卵などがビタミンB2を効率的に摂取できる食品だと言えます。
ちなみに、大豆にはビタミンB2はあまり多く含まれていないのですが、納豆にはビタミンB2が豊富に含まれています。これは、納豆菌がビタミンB2をつくり出しているからなんですね。
ビタミンB2を取り過ぎても大丈夫?
ビタミンB2は水溶性ビタミンですので、多く取り過ぎても尿の中に排出されて体に蓄積されることはありません。
そのため、特に健康被害の報告もなく、ビタミンB2の1日の上限量は決められていないんですね。
取り過ぎると排出されるため、ビタミンB2は一気に摂るのではなく、1日数回に分けて摂ることを心がけてください。
アーモンドをおやつにする場合は、午前と午後で分ける。食事と一緒に食べる場合も3食分に振り分けて食べることをおすすめしますよ。
ビタミンB2が足りなかったらどうなる?
ビタミンB2が足りないと、脂質や糖質の代謝がうまくいかなくなります。
脂質の代謝が滞ってしまった場合は、オイリー肌になったり、ニキビなどの吹き出物ができてしまったりと、ベタベタした肌になってしまいます。
口内炎などの口の周辺の粘膜へのトラブル、眼精疲労や充血など目のトラブルにも繋がります。
ダイエットも代謝を高めることが大切です。効率的に脂肪燃焼しようと思うなら、ビタミンB2は欠かせないビタミンです。
毎日しっかりと食事をしている場合でも、運動やストレス、飲酒、日焼けなどによってビタミンB2は大量に使われてしまいます。
毎日の食事にちょっとプラスを意識したいビタミンB2。上手に摂るなら、アーモンドがおすすめですよ。